Contents
標準報酬(消費税除く)
・あくまでも標準的な報酬額の一覧になります。
・業務の負担の大きさに応じて報酬額が増加することがありえます。
・別途お見積りが必要となります。御見積書をご確認の上、ご依頼をご検討ください。
・なお、掲載の標準報酬につきましては、10月29日時点のものです。
・標準報酬については、予告なく改訂することがございます。あらかじめご了承ください。
書類作成業務
| 項目 | 標準報酬 | 備考 |
|---|---|---|
| 内容証明郵便(作成代行のみ) | 10,000円~/件 | 相続人および住所調査が必要な場合は別途追加 (下記「相続関連」を参照) 難易度により、価格は変動します。 ※作成のみです。成功報酬はございません。 ※相手方への送達を確認し次第、請求させていただきます。 ※郵送料は別となります。 |
| 事実証明書類作成 | 30,000円~/件 | |
| 契約書作成 | 30,000円~/件 | |
| 契約書チェック | 10,000円~/件 |
相続関連(戸籍取得代行および相続人調査を含む)
| 項目 | 標準報酬 | 備考 |
|---|---|---|
| 相談業務(初回相談無料) | 下段「相談料」に記載 | 初回相談で受任の場合、2回目以降も無料 |
| 相続基本報酬 | 50,000円~ | 相続手続きに関する調整、相続人調査、相続財産調査等に共通する手数料としていただいております。 |
| 戸籍等の取得・確認作業 | 2,500円/通 | |
| 相続関係説明図の作成 | 20,000円 | 法定相続人1人あたり |
| 法定相続情報一覧図の取得 | 20,000円 | |
| 登記情報証明書の取得 | 2,500円/通 | |
| 固定資産評価証明書の取得 | 5,000円/通 | |
| 財産目録作成 | 30,000円~ | |
| 遺産分割協議書の作成 | 30,000円~ | |
| 面識のない相続人がいる場合の手続き | 30,000円~ | |
| 金融機関の手続き | 20,000円~/1機関 | |
| 証券会社の手続き | 25,000円~/1機関 | |
| 保険会社の手続き | 25,000円~/1機関 | |
| 負債処理等の手続きのサポート | 30,000円~ | |
| 遺言書原案作成(公正証書遺言に限る) | 35,000円~ | 遺言証人の日当を含む(価額100万円以下)。内容により別途報酬追加(遺産の価額により変動) ご夫婦で同時に作成する場合は70,000円~ |
| 公正証書遺言の立会 | 11,000円 | 公正証書遺言における証人1人分の日当 |
| 遺言の執行 | 遺産額の1.5% | 最低 300,000円 |
成年後見・任意後見・死後事務委任関連
| 項目 | 標準報酬 | 備考 |
|---|---|---|
| 見守り契約書作成 (定期的な訪問や電話連絡により、ご本人様の様子をご家族にお伝えします。) | 10,000円 | 任意後見とは異なり、公正証書必須ではありませんが、当事務所としては公正証書によるものとします。 別途、公証役場の費用がかかります。 当事務所行政書士への委任についても、契約書作成に係る報酬をいただいております。 |
| 見守り月額報酬 (見守りを実際に行う場合の月額になります) | 5,000円~ | 月1回の訪問またはお電話 (訪問の場合は旅費・日当が別途かかります) |
| 財産管理委任契約書作成 (ご本人に代わり、行政、金融機関およびリフォーム事業者等への手続きを代行します) | 30,000円 | 任意後見とは異なり、公正証書必須ではありませんが、当事務所としては公正証書によるものとします。 別途、公証役場の費用がかかります。 当事務所行政書士への委任についても、契約書作成に係る報酬をいただいております。(任意後見契約書とセットで50,000円) |
| 財産管理月額報酬 (財産管理を実際に行う場合の月額になります) | 30,000円~ | 受任事務の履行、月1回の訪問。 |
| 任意後見契約書作成 | 30,000円 | 別途、公証役場の費用がかかります。 当事務所行政書士への委任についても、契約書作成に係る報酬をいただいております。 また、申立は司法書士の先生方に依頼しますので、別途申立費用がかります(参考 55,000円~) |
| 任意後見月額報酬 | 30,000円~ | 受任事務の履行、月1回の訪問。 別途、任意後見監督人への報酬が発生します。(裁判所により決定) |
| 死後事務委任契約書作成 | 100,000円 | |
| 尊厳死宣言公正証書作成 | 30,000円 | |
| 死後事務委任の受任 | 500,000円 | 葬儀埋葬等の葬祭、退院および施設退所等の手続、家財道具等の処分等の手続きを行います。 |
各種許認可(当面の間着手金なし。成功報酬制)
| 項目 | 標準報酬 | 備考 |
|---|---|---|
| 入札参加資格審査 | 60,000円~ | 工事と物品・役務はそれぞれ1機関として 取り扱います。 |
| 宅地建物取引業免許(国土交通省免許) | 新規 200,000円~ 更新 120,000円~ 変更 45,000円~ | |
| 宅地建物取引業免許(都道府県知事免許) | 新規 150,000円~ 更新 80,000円~ 変更 45,000円~ | |
| 高速道路等における 事故車等排除等業務に係る協定 | 新規 150,000円~ 継続 80,000円~ 変更 45,000円~ | |
| 緊急自動車等指定 | 60,000~ | |
| 道路占用許可申請 | 35,000円~ | 道路管理者に対する許可申請 |
| 道路使用許可申請 | 25,000円~ | 公安委員会(警察)に対する許可申請 ※通常、道路占用許可と道路使用許可はセットで申請することになります。 |
| 農地転用許可申請(市街化区域以外) | 4条許可(自己用転用) 50,000円~ 5条許可(自己用以外の転用) 80,000円~ 農用地除外申請 50,000円~ | 追認案件については別途加算。 |
| その他許認可 | 個別見積(応相談) | その他許認可にもできる限り対応したいと考えています。お気軽にご相談ください。 |
債権に係る公正証書
| 項目 | 標準報酬 | 備考 |
| 公証役場には、ご本人が出頭する場合 | 40,000円~ | 別途公証役場に支払う手数料が発生します。 |
| 公証役場には代理人のみ出頭の場合 | 50,000円~ | 別途公証役場に支払う手数料が発生します。 |
補助金申請(当面の間、完全成功報酬制とします)
| 項目 | 標準報酬 | 備考 |
| 補助金申請各種 | 補助金額の10%~ | 当面の間、完全成功報酬制といたします。(着手金なし) ※社会保険および労務関係に係る助成金については、社会保険労務士にお繋ぎいたします。 |
外国人入管申請業務および外国人支援業務
| 項目 | 標準報酬 | 備考 |
| 在留資格変更許可申請 | 100,000円~ | |
| 在留資格更新許可申請 | 30,000円~ | |
| 定期的な面談・相談 | 10,000円~ | |
| 手続・契約支援 | 10,000円~ | 随時 |
| 随行支援 | 10,000円~ | 随時 |
自動車関係業務
| 項目 | 標準報酬 | 備考 |
| 自動車登録申請関係(新規・変更・抹消) | 3,000円~ | 軽自動車届出も含む |
| 出張封印代行 | 5,000円~ | |
| 回送運送許可申請 | 50,000円~ | |
| 基準緩和認定申請(新規・更新) | 50,000円~ | |
| その他 | 個別見積(応相談) | できる限り対応させていただきます。 |
相談料(初回30分無料)
通常の時間帯(平日10:00〜16:00)以外の時間帯でサービスを行う場合は、利用金額に割増料金が加算されます。
| 相談方法 | 利用時間 | 標準報酬 |
|---|---|---|
| 来所(初回30分無料) | 15分 | 2,000円 |
| 電話(初回30分無料) | 10分 | 1,000円 |
| メール(初回無料) | 1往復 | 1,000円 |
特記事項
- 実費は別途請求となります。具体的には公租公課(印紙、行政への手数料等)および郵送料、旅費、宿泊費、日当等が該当します。(旅費はJRの場合、運賃プラス指定席特急料金を原則とします。日当は日帰りと宿泊とで異なります。)
- 案件によっては一部業務において他士業への再委任が必要となります。その際は他士業の先生方への報酬を別途請求いたします。また、当事務所でお引き受けできない場合、ほかの行政書士の先生方または他士業の先生方をご紹介させていただくことがございます。
- 遺言書作成時の公証人への報酬は別途請求いたします。
